記事制作(法人向け)
キーワード選定から入稿まで、記事作成に必要なすべての工程を実施しています。そのため、Webディレクターさんが不在の企業様にもご依頼いただいています。
ご予算に応じた料金プラン
| ミドルプラン | プロプラン | ||
|---|---|---|---|
| 記事単価 | 33,000円 | 55,000円 | 110,000円 |
| 納品形式 | Googleドキュメント | Googleドキュメント | Googleドキュメント WordPress |
| 修正回数※2 | 0回 | 1回 | 2回 |
| 内部リンク設置 | – | ◯ | ◯ |
| 統計データ活用 | – | – | ◯ |
| 論文データ活用 | – | – | ◯ |
※2 修正対応基準はこちらです
なぜ大手の半額以下なのか
大手の編集プロダクションに依頼すると、1記事30万円以上、月額100万円を超えることも珍しくありません。(気になる方は、実際にGoogleで「編集プロダクション 金額」と検索してみてください。)
そこで、本サービスでは徹底的にコストを削減し、中小企業様が気軽にメディア発信を始められるよう価格を抑えています。「編集プロダクションの料金は高すぎる…」と感じている方でも、無理なくご依頼いただけるよう工夫しています。
ライター・ディレクター・デザイナーの業務をすべて1人で担当しているため、大手企業のような複数人の人件費が発生しません。「専門のチーム」を持たずとも、高品質な記事を作成できる仕組みを整えております。
大手の編集プロダクションでは、実際の執筆作業を外部のライターに依頼するケースが多く、その分のマージンが上乗せされています。本サービスでは外注せず、自ら執筆することでコストを抑えつつ、トンマナや構成の統一感を保っています。
月間の記事数を固定し、毎月同じ流れで作成することで、スケジュール調整の手間を大幅に削減。執筆に集中できる環境を整え、結果的にコストを抑えながら高品質な記事を提供しています。
電話やZoomでの対応を廃止し、ChatWorkやGmailなどのチャットツールに一本化しました。これにより「日程調整」や「会議の準備」などの間接業務を省き、業務効率を向上させています。
成果の一例
制作した記事がどの程度クライアント様の利益につながったのか、計測するのは難しいです。そのため、ラッコキーワードという分析ツールを用いて、制作した記事の「推定価値」を算出しました。成果の高かった例を紹介していますので、実績の参考としてご覧ください。
| 製造業メディア | ITメディア | 転職メディア | |
|---|---|---|---|
| サイト規模 | 月間10万PV程度 | 月間5万PV程度 | 月間1万PV程度 |
| 担当コンテンツ | 工場の安全に関するSEO記事 | IT企業に関するSEO記事 | 仕事選びに関するSEO記事 |
| 該当記事の閲覧数 | 月間2,400PV程度 | 月間500PV程度 | 月間600PV程度 |
| 該当記事の推定価値 | 2,218ドル(約32万円) | 5,535ドル(約81万円) | 5,758ドル(約87万円) |
企業様からのコメント
個人事業主という点に不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、仕事を受発注できるサービス「CrowdWorks」で実際にいただいた企業様の評価をご紹介します。
これまでに88件の仕事を受注し、平均評価4.9(5点満点)を獲得しました。現在はCrowdWorksを経由せず、直接契約のみで対応しておりますが、過去の実績としてぜひ参考にしてください。
エピ研の特徴
① 確認だけでOK
-1-1024x576.png)
キーワード選定から入稿まで、記事作成に必要なすべての工程を実施しています。そのため、Webディレクターさんが不在の企業様にもご依頼いただいています。
② デジタル資産になる
-2-1024x576.png)
一般的な内容だけでなく、企業様独自の情報を使って記事を作成しています。そのため、競合サイトやAIにマネされない、唯一無二のコンテンツになります。
③ サムネイル&図解も作成
-3-1024x576.png)
デザインツール「Canva」を使用し、サムネイルや図解を作成しています。商用利用可能な素材を使って高品質な画像を作るため、別途デザイナーさんに依頼する必要はありません。
ご依頼の流れ
お問い合わせフォームからご連絡ください。24時間以内(平均2時間)でお返事いたします。ご相談のみでも大歓迎です。
無料で1記事(55,000円分)をお作りいたします。品質にご満足いただき、契約に至った場合は、その記事をプレゼントいたします。
※万が一ご満足いただけなかった場合は「企業独自の情報」を削除したうえで、他のサイトで公開いたします。契約に至らなくても、作成した記事が無駄になることはありませんので、お気軽にお試しください。
契約いただく旨をご連絡ください。基本的には契約書を発行しておりませんが、ご希望があれば対応いたします。契約後は、次のような流れで進めさせていただきます。
月3記事の場合は、毎月このような流れになります。月末には請求書(見本)を発行しますので、翌月末に指定の口座(住信SBIネット銀行)にお支払いください。

よくある質問
Q. SEOで上がる?
A. SEOの順位はGoogleのアルゴリズムによって決まるため「必ず上がる」とは断言できません。ただ、これまでに30社以上の記事執筆を担当し、プライム上場企業のメディアでSEO最新情報の執筆経験もあります。そのため、適切なキーワード選定や検索意図の分析を踏まえ、SEOを意識した構成で記事を作成しています。
Q. 記事の質は高い?
A. 実績一覧をご覧いただき、品質をご確認ください。読者にとって価値のある記事を作成することを常に意識していますが、文章のスタイルや内容の好みは人それぞれです。ぜひ、これまでに作成した記事をお読みいただき、求めるクオリティに合うかどうかをご判断ください。
Q. 契約期間に縛りはある?
A. 契約期間の縛りはありません。必要なときにご利用いただき、いつでも契約を終了できます。終了をご希望の場合は、1ヶ月前までにご連絡ください。柔軟に対応いたしますので、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。
Q. SEO記事以外も依頼できる?
A. 基本的にはSEO記事の執筆を専門としております。ただ、ご依頼いただいたSEO記事の内容を元に、SNS投稿用の文章やメルマガ文章を作成することは可能です。記事の内容を他の媒体でも活用することで、より多くの読者にリーチできるため、ご希望があればお気軽にご相談ください。
Q. どういう企業が利用している?
A. 社員数10〜30名ほどの企業様に多くご利用いただいています。100名を超える企業様からのご依頼もありますが、全体の約10%程度です。社員数が増えると、自社でライターを雇ったり、大手編集プロダクションと契約したりして、月に100万円以上かけて記事制作をするケースが多いです。
Q. AIで十分じゃない?
A. 確かにAIでも文章を書けますが、本当に価値のある記事を作るのはまだ難しいのが実情です。私自身、2年近くほぼ毎日AIを活用して記事制作を行っていますが、AI任せで満足できるクオリティの記事を作れていません。そのため、AIを活用しつつ、AIにも引用されるような価値ある記事づくりを心がけています。実際、クライアント様の中には、Google検索の最上部に表示されるAI要約(AI Overviews)で記事が引用された事例もあります。
代表者紹介

代表者 いたくら
筑波大学大学院修了後、食品メーカーを経てWebライター(個人事業主)になる。上場企業からITベンチャーまで、累計30社以上と契約。現在はメディア運用全体に携わるため、契約先を最大5社に絞っている。WordPressサイト運用歴10年。学生時代には大学院入試メディアを立ち上げ、月間1.5万PVまで伸ばした経験がある。
お気軽にご相談ください
ご覧いただき、ありがとうございます。当サービスは、大手編集プロダクションの半額以下の料金設定ですが、それでも月10万円程度の投資となります。そのため、いきなり「1年間お願いしたい!」と決めるのは難しいかもしれません。まずはお気軽にご相談ください。
無理な営業は一切いたしませんので、ご安心ください。(私自身、営業が得意ではありません…)また、ご依頼をいただいた場合でも、対応が難しいと判断した際は、率直にお伝えします。お互いの意見をすり合わせながら進めていければと思います。
さらに「なぜ大手の半額以下なのか」でも説明したように、調整コスト削減&トラブル防止のため、基本的にチャットのみでのやり取りをお願いしております。この方針により、迅速かつ柔軟な対応が可能になりますので、ご理解いただけると幸いです。24時間以内にご返信いたしますので、ご都合の良い方法でご連絡ください。お話しできるのを楽しみにしております。








-4-1024x576.png)