案件紹介メルマガ

私がWebライターとして生計を立てるうえで一番苦労したのが「案件選び」でした。
- 案件を探しているだけで時間が過ぎて、気づけば一日が終わってしまった。
- 高単価だと思ったら、画像作成や入稿作業まで含まれていて、思ったより時給が低かった。
- 丁寧で誠実な方だと思っていたのに、突然音信不通になった。
こうした経験は数え切れません。そこで、初心者Webライターさんがスムーズに案件を選べるよう、案件紹介メルマガを始めました。
30社以上のクライアントと契約してきた経験をもとに、初心者におすすめの案件を週2~3回お届けします。「案件選びに時間がかかって全然応募できない…」という方は、ぜひ活用してみてください。
メルマガの内容
クラウドワークスで募集されている案件を中心に紹介します。私自身、Webライターになってから2年以上愛用していて、記事執筆案件が一番見つかりやすいと感じているからです。
頻度は高くありませんが、いい案件を見つけたら、ランサーズの案件や企業が自社メディアで直接募集している案件も取り上げます。また、noteやXでは発信しづらい「事業の裏話」「開発中のサービスの先行案内」「Webライターさんから頂いた質問への回答」なども発信する予定です。
こんな方には微妙かもしれません
このメルマガでは、Webライター歴1年未満の方に向けて、文字単価1~3円の案件を紹介します。そのため、すでに高単価案件を受注している方の参考にはならないかもしれません。
また、クラウドワークスやランサーズ経由の案件が中心のため、直案件(企業と直接契約する案件)だけに絞っている方にも合わないでしょう。
メルマガを始めた理由
私がこのメルマガを始めた理由は「将来一緒にお仕事できるWebライターさんを見つけたいから」です。現在は私1人で複数の案件を担当していますが、抱えられる案件には限界があります。
そこで、方針や想いに共感してもらえるWebライターさんとつながりたいと考え、このメルマガを立ち上げました。もちろん「案件情報だけを知りたい」という方も大歓迎ですが、その中から一緒に事業を作っていける仲間を見つけられたら…と思っています。
エピソード研究所について

エピソード研究所は、中小企業に特化した個人運営の編集プロダクションです。企画や記事作成など、コンテンツ発信全般を請け負っています。誰にでも書ける一般的な記事ではなく、実体験を活かした価値のある記事を届けたいと考え、この屋号を掲げました。安定した体制で事業を運営していくために、法人化を目指しています。
代表者紹介

代表者
いたくら
筑波大学大学院修了後、食品メーカーを経てWebライター(個人事業主)になる。上場企業からITベンチャーまで、累計30社以上と契約。現在はメディア運用全体に携わるため、契約先を最大5社に絞っている。WordPressサイト運用歴10年。学生時代には大学院入試メディアを立ち上げ、月間1.5万PVまで伸ばした経験がある。
登録方法
以下の欄にメールアドレスを入力すると、1分以内に自動返信メールが届きます。それを確認できれば、今後メルマガが定期的に届くようになります。
氏名・住所・電話番号などの入力は必要ありません。もし自動返信メールが届かない場合は「お問い合わせフォーム」からお気軽にご連絡ください。
解除方法
不要になった場合は3秒で解除できるので、ご安心ください。
各メルマガの末尾には「解除リンク」を設置しています。

解除理由を書いたり、引き止めたりすることも一切ありません。(私自身、すぐ解除できない企業メルマガを見ると「不親切だな…」と感じるので、最速で解除できるようにしています)

代表者からのコメント
「noteに案件をまとめたほうが見やすいのでは?」
「メルマガじゃなくてX(旧Twitter)で発信すればいいじゃん」
そう思う方もいるかもしれません。私も最初はnoteで案件を紹介していく予定でした。実際、note開設直後に「2024年7月15日時点で募集されているWebライター案件を10個紹介します。」という記事を投稿したところ、フォロワー0人にもかかわらず短期間で約300人に読まれました。想像以上の反響に、かなりうれしかったことを覚えています。ただ、同時に「本気で応募しているWebライターさんの迷惑になるのではないか…」と不安にもなりました。
本来なら倍率1倍だった案件でも、紹介によって応募者が増え、もともと応募していた方が落選してしまう。私自身にそこまでの影響力はないと思いますが、恨まれてしまうリスクもゼロではありません。そこで、拡散力の高いXやnoteではなく、メルマガを使うことにしました。メルマガ登録は心理的ハードルが高く、登録してくれるのは「本気で挑戦している方」ばかりです。そういう方々に限定して情報を届けることで、安易な応募や情報の取り合いを避けつつ、初心者Webライターさんを丁寧にサポートできると考えています。
「メルマガって怪しいし、通知が多くて面倒そう…」と思うかもしれません。私も昔から「メルマガ=怪しい」という印象があるので、メルマガに登録してもらうのは本当に難しいと思っています。それでも、登録してよかったと思ってもらえるよう、初心者Webライターさんが求めている本当に価値のある情報だけを厳選してお届けします。ぜひお気軽にご登録ください。
登録方法
以下の欄にメールアドレスを入力すると、1分以内に自動返信メールが届きます。それを確認できれば、今後メルマガが定期的に届くようになります。
氏名・住所・電話番号などの入力は必要ありません。もし自動返信メールが届かない場合は「お問い合わせフォーム」からお気軽にご連絡ください。